新着情報

新着情報

解体作業に使うショベルカーの免許はどれぐらいで取れるの?

  • 2025.04.18

解体作業に使われているショベルカーは、正式には「車両系建設機械運転者」の資格を指します。

この資格を取得することで、ショベルカー(バックホウ)の運転できます。

「車両系建設機械運転者」の資格を取得するには、指定の講習を受ける必要があります。
資格を取得するためのコースは2種類あります。
「特別教育」と「技能講習」です。

特別教育は短期間で取得できます。
講習期間は通常1日から2日。

技能講習でも講習期間はおおよそ3日から5日程度です。
このコースを修了することで、ショベルカーを含む大型建設機械の運転が許可されます。
中規模以上の解体作業に携わるようでしたら、大型建設機械の運転も出来る様になっておいた方がよいでしょう。

実技や座学を通して、安全運転のための詳細な技術や知識を学びます。

ショベルカーは、解体作業で発生する建材やがれきを掴んだり、移動したりするための重要な機械です。

この資格を持っていることで、解体作業の効率を上げることができるので、現場スタッフはほぼほぼ所有しています。

弊社への就業を考えている方も、ぜひこういった重機の免許取得を視野に入れていただければと思います。現時点では運転免許さえあれば誰でも業務に携わることが可能です。
現場未経験の方も歓迎していますので、お気軽にお問い合わせください。八王子近郊でのお仕事です。

お問い合わせはこちらから